ご挨拶

穏やかな温もりある明かりの下
素材本来の味、和の風情、荘厳な大雄山
緑深い景色と澄んだ空気、ジャズの音色、うつわ
美味しい日本茶と和菓子を五感で感じて頂き
ゆるりと和んで頂ければ幸いです。

大雄山最乗寺への感謝と想い

大雄山 最乗寺の門前に本店を構える
「大雄山 茶屋 天んぐ」は
地元最乗寺の故事や名所にちなんで
菓名とさせて頂いております。
本店店内には茶房を併設しており
大雄山の緑深い景色や
四季折々の草花のなかで
おいしい日本茶と甘味を楽しんで頂き
御参拝のあと穏やかな時間を
感じていただければと思います。

御菓子へのこだわり

「大雄山 茶屋 天んぐ」の御菓子は
良い素材の御菓子を一番美味しく召し上がって
いただくことにこだわり
保存料や防腐剤等を使用しておりませんので
ご安心してお召し上がりください。

菓名の由来
代表名菓 「道了餅」

大雄山最乗寺は、応永元年(1394年)
了庵慧明禅師により開山されました。
創建に貢献した道了尊者は土木事業に従事し五百人力の力量をもって
わずか一年で寺院を建ててしまう程大働きをしました。
また、自ら井戸を掘り土中より鉄印を得、その跡から霊水(金剛水)が泉のごとく沸き出し
以来六百年この霊水を飲む人の諸病を癒やしたと言い伝えられています。
この言い伝えから、金剛水を手水に使い、この地に訪れた皆様の無病息災
家内安全に思いを馳せ、力餅「道了餅」と命名しました。
もち米にこだわり蒸して搗き上げ、なめらかで且つ腰の強い餅に
厳選した北海道産の小豆を使った当店自慢のつぶ餡をやさしく包みました。
ほんのり焼き目をつけた餅の香ばしさもお楽しみ頂けます。

菓名の由来
招福菓子 「下駄まんじゅう」

両脇を天狗がお守りする結界門より
道了大薩埵の浄域とされ七十七の階段を登ると
道了大薩埵が御本尊として祀られている御真殿につきます。
道了大薩埵は、天狗に姿を変え今でもこの地を守っているといわれています。
この天狗伝説により、御真殿のそばには大小様々な高下駄が奉納されています。
その中でも目を引く大きな赤い下駄が「和合下駄」です。
下駄は、左右揃って役割をなす。
夫婦もいたわりの心を持って一対となるとして
夫婦和合(縁結び)の信仰が生まれました。
この良き言い伝えより、当店自慢の黒糖まんじゅうを
『下駄まんじゅう』と名付けました。
饅頭の生地は、目には艶々と水水しく、口にはしっとりとした
モチモチの食感に、こだわりにこだわった沖縄産の黒糖の香りが広がります。
こだわりのこし餡との絶妙のバランスを味わいください。

小豆へのこだわり

「大雄山 茶屋 天んぐ」の餡は
主に北海道羊蹄産の小豆を使用しております。
北海道の広大な土地と気候は、小豆の栽培に適しており
高品質の小豆が生産されています。

餅米へのこだわり

おこわは、宮城県産『みやこがね』を使用。
コシ・粘りが強く、艶やかな仕上がりが特徴。

餅には滋賀県産「羽二重糯」を使用。
色白でやわらかく滑らかで良くのびる餅に搗きあがります。

黒糖へのこだわり

沖縄県産の黒糖を使用しております。
良質で新鮮なさとうきびを原料とし
濃厚で深い味わい、深い色合い
黒糖独自の風味が際立ちます。

お茶へのこだわり

地元、神奈川県の丹沢・箱根山麓一帯は、気候・風土がお茶の栽培に適しており、
「味と香り」に優れたお茶が生産されています。
霧深い気候と清らかな水により育まれた足柄茶は、
旨味・甘み・渋みのバランスがよく、
ふくよかな「香り」と深い「コク」が味わえます。

抹茶へのこだわり

抹茶の本場、京都府和束産100%の
宇治抹茶を使用しております。
茶種そのものがもつ味わい
鮮やかな色味をお楽しみ頂けます。
道了餅 本体 160円 (税込 172円)
お赤飯(要予約) 本体 400円 (税込 432円)
栗おこわ 本体 700円 (税込 756円)
御焼 本体 120円 (税込 129円)
  • 道了餅 本体 160円 (税込 172円)
    『 大雄山 茶屋 天んぐ 代表銘菓 』
    柔らかで、白く、滑らかなお餅にこだわりのつぶ餡を、包みました。
    ほんのり焼いたお餅の香ばしさと、小豆の美味しさが口の中に広がります。
  • お赤飯(要予約) 本体 400円 (税込 432円)
    ご予約日の朝、宮城県産もち米「みやこがね」を蒸し上げます。
    着色料等は使用せず、餡を炊く際にでた煮汁を使用し上品な色合いに仕上げております。
    ※フードパック(356円 税込)もございます。

  • 栗おこわ 本体 700円 (税込 756円)
    宮城県産もち米「みやこがね」に栗をたっぷり混ぜ込みふっくらと蒸し上げました。
    数に限りがございますので、ご予約をおすすめいたします。
  • 御焼 本体 120円 (税込 129円)
    たっぷりのよもぎを搗き込んだ、もっちりとした歯切れの良い生地。
    よもぎの香り、風味、自然の深緑色がギュッととじこまれたような逸品です。
  • 下駄まんじゅう 本体 100円 (税込 108円)
    『 大雄山 茶屋 天んぐ 招福菓子 』
    しっとりモチモチの食感、黒糖の深い甘みと香り。ついつい、もう一つ。製造に4日間。手間暇かけてしっとりモチモチの生地に。※2個より販売いたします。
  • 天狗乃 匠 どら焼き 本体 200円 (税込 216円)
    熟練の職人が、手返しによる絶妙な加減で焼きあげたふっくらで柔らかな生地に、
    北海道産の大納言(小豆)をじっくりと炊き上げた艶やかなつぶ餡を、丁寧に挟み込みました
  • わらび餅(黒みつ、抹茶みつ)本体 各 400円(税込 432円)
  • 天狗サブレ 1枚 本体 120円(税込 129円)
    御本尊として祀られている道了大薩捶は、天狗に姿を変え今でもこの地を守っていると言われています。
    この天狗伝説から天狗のヤツデを形取った焼き菓子『天狗伝サブレ』が生まれました。
Close
下駄まんじゅう 本体 100円 (税込 108円)
天狗乃 匠 どら焼き 本体 200円 (税込 216円)
わらび餅(黒みつ、抹茶みつ)本体 各 400円(税込 432円)
天狗サブレ 1枚 本体 120円(税込 129円)
道了餅 詰め合わせ
下駄まんじゅう 詰め合わせ
  • 道了餅 詰め合わせ
    5個入 本体 900円 (税込 972円)
  • 天狗伝サブレ 詰め合わせ
    5枚入 本体 700円 (税込756円)、12枚入 本体 1,540円 (税込 1,663円)
  • 御焼 詰め合わせ
    3個入 本体 460円(税込 496円)
  • 各種詰め合わせ
    その他、様々な詰め合わせをご用意しております。
    詳しくは、お問い合わせまたはご来店くださいませ。
Close
天狗伝サブレ 詰め合わせ
御焼 詰め合わせ
各種詰め合わせ
>
R
L

茶房「仁の間」

大きな窓から四季折々の自然
大雄山 最乗寺 仁王門を眺めながら
ゆったりとした至福のひとときをお楽しみいただけます。
12名様までご利用いただけます。

※本店のみ

茶房「凛の間」

長椅子を配置した、「茶房 凛の間」は
8名様までご利用いただけます。
友達同士やご家族でごゆっくりおくつろぎください。
小さなお子様連れの方におすすめです。

※本店のみ

茶房「禅の間」

天んぐ御膳コースをご利用の方は
奥座敷「茶房 禅の間」をご利用いただけます。
落ち着いた雰囲気の中、陶器を眺めながら
至福のお時間をお過ごしいただけます。
2名〜18名様位までご利用可能です。

※本店のみ(要予約)

まろやかな味
かぶせ煎茶

「大雄山 茶屋 天んぐ」でご提供しているものは
『かぶせ煎茶』というものです。
標高の高い南東向きの急斜面に広がる
日当たりの良い茶畑で育成し
五月初旬、新芽が芽吹いた直後から
遮光のための黒い覆いを2週間以上かぶせ
五月中旬過ぎに収穫された新芽のみの茶葉です。
通常の煎茶よりやや「まろやか」な味に仕上がります。
「大雄山 茶屋 天んぐ」では一煎、二煎、三煎と楽しんで頂き
最後に茶がらを召し上がって頂きます。
ぜひ一度、当店自慢の『100%宇治茶』をお試しくださいませ。

※ 現在休売中でございます。

五色だんごセット
本体 800円 (税込 880円)

つぶあん、みたらし、うめ、味噌、抹茶の
五つの味と彩り…
セットのお飲物は、足柄茶または珈琲をお選びいただけます。

※季節により内容が異なる場合がございます。

わらび餅セット
本体 850円 (税込 935円)

香ばしいきな粉にもっちり食感。
自家製黒みつと宇治抹茶みつにつけて。
お土産に竹筒入りのわらび餅もございます。
セットのお飲物は、足柄茶または珈琲をお選びいただけます。

ぜんざいセット
本体 890円 (税込 979円)

天んぐ特製粒あんに焼き餅2つと栗1粒と・・・
セットのお飲物は、足柄茶または珈琲をお選びいただけます。

天んぐ御膳
本体 1,850円 (税込 2,035円)

さしみゆば、栗おこわ、茶碗蒸し
俵型お赤飯、野菜ともち豚のじゃぶしゃぶ
汁物、香の物、デザート付

足柄茶または珈琲がセットになった
「天んぐ御膳コース 2,585円(税込)」もございます。

ギャラリー

本店の茶房に併設するギャラリーの作品をご紹介しております。

大雄山 仁王門本店 

大雄山最乗寺に御来山のさいには、是非お立ちよりください。
ランチメニューで人気の「天んぐ御膳」がおすすめです。ご予約お待ちしております。
本店地図
印刷用地図はこちら

印刷用地図はこちら(798.7KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


大雄山仁王門本店
〒250-0127
神奈川県南足柄市大雄町1125-2
電話:0465-74-9801
営業時間:10時〜16時
定休日:水曜日、木曜日

電車でお越しの場合

大雄山線:小田原駅〜大雄山駅(21分)
大雄山駅 〜 道了尊(バス5分)
※バスの時刻表はこちらをご覧ください(伊豆箱根バス)

お車でお越しの場合

大井松田インター 〜 天んぐ(15分)
小田原 〜 天んぐ(25分)

 

大雄山 駅前店

お車でお越しの場合、駐車料金30分まで無料です(800円以上お買い上げの場合のみ)
駅前店地図
印刷用地図はこちら

印刷用地図はこちら(786.3KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


大雄山駅前店
〒250-0105
神奈川県南足柄市関本565-5
電話:0465-72-1200
営業時間:10時〜16時
定休日:水、木曜日

電車でお越しの場合

大雄山線:小田原駅〜大雄山駅(21分)
駅を出てすぐ

お車でお越しの場合

大井松田インター 〜 天んぐ(12分)
小田原 〜 天んぐ(22分)

 

小田原 栢山店

喫茶はじめました。自家製のなめらかきな粉プリンがオススメです。
栢山店地図
印刷用地図はこちら

印刷用地図はこちら(417.8KB)

PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。


栢山店 外観写真
〒250-0852
神奈川県小田原市栢山2469-2
電話:0465-39-0770
営業時間:10時〜16時
定休日:水、木曜日

電車でお越しの場合

小田急線:小田原駅 〜 栢山駅(8分)
栢山駅より徒歩6分

お車でお越しの場合

大井松田インター 〜 天んぐ(10分)
小田原 〜 天んぐ(20分)

 

小田原 ラスカ店

大雄山 茶屋 天んぐ 小田原ラスカ店 

小田原ラスカ店1Fフーズギャラリー内にございます

〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1-1-9
電話:0465-44-4008
営業時間:10時〜20時30分
定休日:ラスカ小田原休店日

電車でお越しの場合

JR小田原駅東口 徒歩0分

 
 
 
 

 

小田原 お堀端店

小田原城に来城のさいは、是非お立ちよりください。
出来立てモンブランがおすすめです。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的にお休みしております。

小田原お堀端店
〒250-0011
神奈川県小田原市栄町1-10-6
電話:0465-22-5551

休業中

小田原駅より徒歩5分

 
 
 
 

 

箱根 浪漫亭 珈琲(姉妹店)

浪漫亭 外観写真
〒250-0311
神奈川県足柄下郡箱根町湯本690
TEL:0460-83-8571
営業時間:10時〜17時
定休日:水曜日・木曜日

箱根浪漫亭ホームページ

電車でお越しの場合

箱根登山鉄道 箱根湯本駅 徒歩5分

ご注文

店頭での商品お引き渡し(茶房の席予約)のみ御予約注文を承っております。
当店の商品を多くの人に楽しんでいただけますよう、地方発送に向け、準備を進めております。
準備が整いました際には、改めてこちらでもお知らせいたします。
ご予約は、お電話にて承ります。

お電話でのご予約

0465-42-9976(ご予約受付時間:9時〜17時)
上記へお電話いただき、ご注文の内容をお申し付けください。
大雄山 茶屋 天んぐ 〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1125-2 電話:0465-74-9801 営業時間:10時〜16時 定休日:水曜日、木曜日

©天んぐ All rights reserved. このサイトの画像や文章など全ての無断転載をお断りいたします。